薬剤科

業務内容

調剤

医師が発行した処方せんに基づいてお薬を調剤しています。その際、用法用量、相互作用など処方せんの内容を確認(処方監査)し、必要があれば処方医に問い合わせ(疑義照会)を行います。電子カルテと部門システムを連動させた調剤支援システム(自動薬袋作成、自動錠剤分包、散剤鑑査システム)を稼働させることで正確な調剤を行うとともに、調剤の効率化を図っています。
当院では外来で診察を受けた患者さんは原則として院外処方を発行しておりますので、院外の保険薬局でお薬の受け取りをお願いしています。

注射薬調剤

1日分の注射薬を患者ごとに取りそろえ、投与量、投与経路、配合変化などの確認を行った後、病棟に払い出しています。注射薬の払い出しには注射薬自動払出システム(アンプルピッカー)を使用しています。アンプルピッカーからは、患者ごとに注射薬(アンプル・バイアル)とバーコードラベルが発行されます。病棟で薬剤を投与する際にはバーコードを読み取り、医師の指示どおりか確認することによって、安全に薬剤を投与することができています。

医薬品情報管理

医薬品情報室では、医療の質や安全性の向上のため、医薬品の適正使用に必要な情報の収集、管理を行っています。それらの情報を基に、医師や医療スタッフからの問い合わせや、患者さんからの質問にもお答えしています。また、厚生労働省や製薬メーカーから提供される情報をDI(医薬品情報)ニュースや各種お知らせを発行することで、各部署に情報提供を行っています。

医薬品管理

医薬品管理では、医薬品を購入し使用するための各システムへのマスター登録、医薬品卸売業者へ医薬品の発注、納品された医薬品の検収を行っています。医薬品が必要とされる患者さんに必要な量を提供できるように管理しています。定期的に棚卸や医薬品の使用期限の確認を行い、医薬品の適正な在庫、品質管理に努めています。

チーム医療・委員会活動

薬剤科では院内感染対策委員会(ICT)や褥瘡対策委員会などに様々な委員会に参加しています。カンファレンスやラウンドを行い、他部署と連携をしながら患者さんによりよい医療を提供できるよう、日々活動をしています。
院内感染対策チーム(ICT)では他の病院と連携し、抗菌薬使用状況の把握と院内感染状況などを分析しています。