地域医療連携室

1.医療福祉相談・退院調整のご案内
2.地域包括支援センター、居宅介護支援事業所の方へのお願い
3.医療連携情報の提供についてのお願い
4.CT・MRI検査依頼
5.転院相談

方針

若柳病院の『住民に密着した地域医療の拠点として、住民が住み慣れた地域で、安心して充実した生活を営めるように最善を尽くします』 の理念に沿い、その基本方針の一つであります『地域における慢性期医療の基幹病院として、また在宅医療・介護支援の拠点として、保健・医療・福祉の連携の中心的な役割を担う』という、方針に基づき活動しております。

スタッフ

室長 1名
看護師 2名
社会福祉士 1名

医療福祉相談・退院調整のご案内

病気やけがで入院されると、健康なときには無かった心配ごとが起こって不安になりがちです。
当院では、問題解決に向け、患者さんやご家族の方とともに考え、お力になれるよう、担当スタッフがご相談をお受けしています。また、介護保険・障害福祉サービス等をご利用される方に対し、地域の関係者と連携し相談を行っています。
たとえば・・・

  • 身体に障害が残り、今後の生活不安を感じている
  • 在宅サービスや福祉施設について知りたい
  • 介護保険や健康保険、障害年金などの社会福祉・社会保障制度について知りたい
  • 医療費や今後の生活費など経済的な不安がある など
実施時間 平日午前9時00分から午後4時30分まで
申込方法 直接お越しいただくか、電話でお申し込みください。
入院中の方は、主治医または看護師にご連絡いただいても差し支えありません。
※直接お越しの場合、状況によってはお待ちいただく場合や即日対応ができない場合は、予約を取らせていただくことがあります。
受付窓口 地域医療連携室 電話:0228-32-2335(病院代表)

 

地域包括支援センター、居宅介護支援事業所の方へのお願い

介護保険サービスを利用されている方の診療情報については、書面で情報提供を行うことが可能です。当院では、居宅介護支援事業所宛ての診療情報提供書を作成し、情報提供を行っております。照会したい内容について、別紙依頼文書の依頼内容に記載の上、文書申し込みを行ってください。なお、医療保険の適応になりますので、診療情報提供料がかかります。

依頼文書(居宅介護支援に伴う診療情報提供について)(Word)
診療情報提供書(外来用)(Word)
診療情報提供書(退院時用)(PDF)

 

医療連携情報の提供についてのお願い

若柳病院の病棟は、地域包括ケア病棟と療養病棟です。
地域包括ケア病棟とは、急性期治療を経過し、病状が安定した患者さんに対して、住み慣れた地域での療養や在宅、一部の介護施設への復帰を支援する病棟です。一般に、病院での治療が終了すると退院となりますが、高齢者は入院を契機に自立能力が低下しやすいため、環境や生活等を適切化して再入院を防ぐ必要があります。当院では、患者さんの入院前の状況を知り、退院支援を行いたいと考えています。そのため、当院へ直接入院された患者さんだけではなく、ほかの病院をとおして転院されてきた患者さんについても、ケアマネジャーさんから入院時情報提供書をいただいています。ご協力くださいますようお願いいたします。

 

CT・MRI検査依頼

詳細はこちら(紹介様式一覧のページにリンクします)

 

転院相談

詳細はこちら(紹介様式一覧のページにリンクします)